外科矯正治療について

前歯で咬みにくい、食事に時間がかかる、丸飲みしてしまうなどの場合、上下の前歯がうまく咬み合っていないことがあります。上の前歯が突出している、下あごが前に出ている、下顎が横にズレている、あるいは前歯の間に上下的に隙間があるなどの場合です。このような症状で、上あごと下あごのアンバランスが大きい時、歯の移動だけでは治療困難な場合があります。そのような状態を顎変形症といい、歯ならびを整えた後に、顎の骨を外科的に移動して上下の骨格の位置を調整することで、咬み合わせを治療します。このような治療を外科矯正治療と呼びます。なお治療は全て、保険診療になります。

外科矯正の対象となるものは、骨格のアンバランスに起因する、反対咬合、上顎前突、小顎症、開咬、交叉咬合(顎偏位)、過蓋咬合などです。この場合、顔貌は特徴的な受け口であったり、オトガイ(下あご)が小さい鳥貌、顔面非対象を呈し、顎変形症との診断になります。なお手術に伴う入院期間は、1週間から10日程度です。

外科矯正治療の流れ

外科矯正治療の流れは、以下のとおりです。

1.検査・診断

2.術前矯正治療

3.外科手術

4.術後矯正治療

5.保定

検査・診断では、歯列や骨格の状態、噛み合わせの状態、顔貌の状態などを詳しく検査し、外科矯正治療が適切であるかどうかを判断します。術前矯正治療では、歯並びを整え、外科手術の準備を行います。外科手術では、顎の骨を移動して咬み合わせを改善します。術後矯正治療では、外科手術で動かした骨格を安定させ、より咬める咬み合わせに仕上げます。保定治療では、矯正治療の結果を維持するために、歯を動かないように固定します。

外科矯正治療

Asabu Orthodontic Office

医療法人社団 麻生矯正歯科

〒001-0040 

札幌市北区北40条西4-2-10 麻生パステルセトビル3F

完全予約制


平日診療

10:00~19:00(最終受付18:00)

土曜日診療

10:00~18:00(最終受付17:00)

日曜日診療

10:00~17:00

※お電話のご予約は17:00までにお願いいたします。

※最終水曜日・祝日・木曜日・日曜日(月2回診療)は休診日です。

※ 矯正相談のご予約は平日15:00までとなります。

休診カレンダー

2025年 10月
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2025年 11月
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
2025年 12月
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
2026年 1月
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

定休日

 6月13日、16日…学会のため休診となります。

8月11、12、13、14、15日…お盆休み

9月30日…日本矯正歯科学会

10月1日…日本矯正歯科学会

11/4(スタッフセミナー)

12/28〜1/5:年末年始の休暇

2月11日…建国記念の日、2月24日…天皇誕生日(振替休日)

3月20日…春分の日

4月29日…昭和の日

5月3日…憲法記念日、5月4日…みどりの日、5月5日…こどもの日、5月6日...振替休日

7月21日…海の日

8月11日…山の日

9月15日…敬老の日、9月23日…秋分の日

10月13日…スポーツの日

11月3日…文化の日

12/28〜1/5:年末年始の休暇

※色がついている日は休診となります。予めご了承ください。

©2025 医療法人社団 麻生矯正歯科 All Rights Reserved.

ラインバナー